施工事例
Works
H邸
2018/4/7 更新
お子さんが一人増えて、収納部分がますます必要になったというH様
玄関ドアは動くことが不必要な引戸ドアにして
ベビーカーの出し入れも簡単でラクに!!
ポーチの収納部分は多段式の移動できる棚を設置して、
自由に棚の高さを変えることが
出来るようにしました。
また、傘などの細長い物でも収納できるように隅にスペースを確保し、
その横には雨や寒い日に使うコート等も
吊るせるようにハンガーを取り付けました。
リビングの壁にはクロスを張り替えるのではなく、
ホワイトボードを取り付けました。
お子さんが絵を描いたり、伝言板として書くことで
親子のコミュニケーションがとれやすくなりました。
階段の袖にはたくさんの本が収納できるように
壁を利用して、本棚を埋め込みました。
アイ・グリーン企画では、
お子さまの好奇心を満たすリフォーム・庭造りに力を入れております。
オーダーメイドで、お子さまの夢を叶えます。
ご相談は無料ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。
▶詳しくはこちらを御覧ください。
O邸
2018/4/2 更新
■施工前
■ガーデンルーム・暖蘭物語 パース図(3D完成イメージ図)
ご自宅を調査させて頂き、3Dの完成イメージをお客様にご覧頂きました。
※ご自宅の調査/お見積り/3Dの完成イメージ図作成は無料です。
(3Dイメージ作成は1回限り無料)
▶詳細はこちらをご覧ください。
■ガーデンルーム暖蘭物語 施工後
T邸
2018/3/5 更新
■施工前
輸入住宅でカナダから大工さん(カーペンター)が来られて建てられたそうです。
以前からガーデンルームはご存知で、造りたいと思われていたそうです。
現場調査させて頂いて
付けるのに少し難しいと思われたのがレンガ貼りで、
そのレンガの面が凹凸だったことです。
でも、レンガをほとんど削ることなく
工夫して壁に取り付けることが出来ました。
元々ウッドデッキの手入れが良かったので、
撤去することなくそのまま使用し、その上に暖蘭物語を置くようにしました。
暖蘭物語の内部の床は、既存のウッドデッキの上に杉板を使用しました。
杉板を使った理由は杉は柔らかいので傷が付きやすいのですが、
ささくれもなく肌触りが非常に良く、温かみがあるからです。
■ガーデンルーム・暖蘭物語 パース図(3D完成イメージ図)
ご自宅を調査させて頂き、3Dの完成イメージをお客様にご覧頂きました。
※ご自宅の調査/お見積り/3Dの完成イメージ図作成は無料です。
(3Dイメージ作成は1回限り無料)
▶詳細はこちらをご覧ください。
■ガーデンルーム暖蘭物語 施工後
E邸
2017/10/13 更新
■施工前
E様との最初のきっかけはお電話でした。
「今日、ショールームはオープンしてますか?」
その日は、日曜日でしたのでお休みでした。
それから何日か経た後、
私が発注間違いしてしまったガーデンルーム・ジーマが出たので
「色を間違ったジーマがありますがどうですか?」とご連絡すると
ご主人さまとその日の夕方に見に来られました。
でも、そのジーマのサイズが合うかどうかのことがありましたので
後日、取付予定の場所を 採寸にお伺いすることになり、
取付できることが確認できました。
もう一度、実物を確認したいということで来られた時に、
暖蘭物語も見られました。
すると、暖蘭物語の方が頑丈で、遮音性があり、高級感もあるということで
天井付のジーマと迷われたのですが、
長い間使うものなので頑丈で遮音性のある方が良いと
暖蘭物語を施工させてもらうことになりました。
■ガーデンルーム・暖蘭物語 パース図(3D完成イメージ図)
ご自宅を調査させて頂き、3Dの完成イメージをお客様にご覧頂きました。
※ご自宅の調査/お見積り/3Dの完成イメージ図作成は無料です。
(3Dイメージ作成は1回限り無料)
▶詳細はこちらをご覧ください。
<施工開始>
■ガーデンルーム暖蘭物語 施工後
出来上がった感想は
「聞いていた通りの遮音性で想像していた以上に広く、とってもきれいになった。」
と大変喜んで頂きました。
S邸
2017/10/2 更新
いままで、草だらけで何も使っていなかった空いていたところに
ガーデンルームココマを設置致しました。
施主様は先に他社様にお問い合わせをされていました。
他社様では、
ベランダが出ているのでベランダの下からしか取付できないと言われ、
そこからであれば屋根が低くなり開放感がなくなるので、
もっと開放感が取れる施工ができないものかとご相談に来られました。
開放感が取れるように屋根を高くするのは比較的簡単でしたが
一番気をつけたところは
お聞きしていたココマの大きさが
空いている土地のスペースぎりぎりだったので
どのように取り付けるかを
何回も施主様と現場で確認し、打合せしました。
目隠しフェンスの下にプランターを置くので
門扉を取り付けるダブルエントランスの柱とココマの腰壁との間に
水やりの為の立水栓を取り付けたいという事でした。
狭いスペースで上下に蛇口のある立水栓がなかったので
どのように取り付ければいいのか悩みました。
いろいろ調べると蛇口が回転するオシャレな立水栓をみつけることが出来、
施主様に随分喜んでもらいました。
■ガーデンルーム・ココマ2.5間x8尺ガーデンルーム+1.5間x8尺テラス
パース図(3D完成イメージ図)
ご自宅を調査させて頂き、3Dの完成イメージをお客様にご覧頂きました。
※ご自宅の調査/お見積り/3Dの完成イメージ図作成は無料です。
(3Dイメージ作成は1回限り無料)
▶詳細はこちらをご覧ください。
<施工開始>
■ガーデンルームココマ施工後
■ ガーデンルームココマ内部
なんとか、スペースいっぱいにココマを取り付けることが出来、
何も利用できていなかったところが
子供さんが勉強したり遊んだりできる素敵な
スペースに仕上がりました。
お父さん、お母さんからのちょっとした言葉を書くことで
コミュニケーションが取れ、話をする機会も増えて絆が強まるホワイトボード。
先日お伺いした時にガーデンルームに置かれていたので
撮影させて頂きました。